業界:BtoBで無形商材を扱う企業・一般社団法人等
会社規模:中小・中堅
40,000円前後
送信リード数:月8,000件
アポ獲得数:月20~40件
アポ獲得率:0.35%
平均開封率:41%
アポ獲得単価:14,000円
抱えていた課題
- 問い合わせフォーム営業のアポ獲得単価が初期の2~3倍まで上がり、これに代わるアポ獲得手法を見つけることが急務であった
- 企画や編集といったコア業務に時間を割きたいことから、アポ獲得の部分はできるだけ外注したかった
実際の成果(初回)
アプローチリード数:500
アポ獲得数:10
アポ獲得率:2.0%
アポ単価:5,000円
— Benri.aiを導入しようと思われた理由はなんですか?
これまで問い合わせフォーム営業をメインにアポ獲得を行っていたのですが、アポ獲得単価がかなり上がっているという課題がありました。他に良い手法がないかと社内で話していた時に、Benri.aiからのメールが届きました。このメールを見て実際に気になり、話を聞いてみようと思ったんです。まずはトライアルできるということだったので、その場で試してみることに決めました。
— リードへのアプローチを開始してから、1週間でプロプランへのアップグレードのご相談を頂きました。この理由は何でしたか?
コールドメールを送り始めたその日に早速2件の返信があり、1週間の間に9件の返信と5件のアポが取れました。
このペースがずっと続くとは思っていませんが、とにかく初動が良いと感じました。アポの数もそうですが、お断りの返信もしっかり来るため反応率がとても良いです。問い合わせフォーム営業に費やしていた予算をコールドメールに使いたいと思い、すぐにプロプランを検討しました。
— このような結果が出たのはなぜだと思いますか?
大きく2つの理由があると思っています。
まず1つ目の理由はターゲットリストの質です。これまでターゲットリストは自社で用意していたのですが、BtoBの無形商材を扱う企業に幅広くアプローチをしていました。
Benri.aiでは無形商材を扱う企業×YouTubeありや、一般社団法人×YouTubeあり等、組み合わせでリスト作成をすることができました。企業出版という商材上、すでにYouTubeで発信している企業であれば温度感が高いため、質の高いリストが作成できたことが大きいと思います。
またYouTubeだけではなくTik TokやInstagram、Xなど、他のSNSがあるかどうかとも組み合わせてリストが作成できるので、まだ多くのターゲット企業のリストアップができるのではないかと思っています。
2つ目の理由はAIによるメール文面のカスタマイズです。カスタマイズすることによって1通1通送っていると感じてもらうことができるため、お断りを含め非常に反応率が高いと感じています。実際にコールドメールからの商談をすると、相手企業が自社について調べてきてくれていることが多く、商談の質の向上にもつながっていると感じています。すでにある程度ナーチャリングされた状態で商談に臨むことができるので、その点も非常に満足しています。
— 最後に何か一言あればお願いします。
ターゲットリストの質とAIによるカスタマイズによって私たちはとても良い成果を出すことができたと考えております。
現状はとても満足していますが、アポ獲得率が下がってきたときに次はどうしていくのか、どう改善していくのか都度一緒に考えられたら良いのではないかと思います。
— ターゲットリストの工夫や、メールの件名・文面のABテスト等、改善できる方法は複数あると思っております。これからも成果が出せるようにぜひサポートさせて頂きます。
Benri.aiの機能や料金プランはこちらから