業界:徳島・淡路島に本社を持つ企業
10,000円~70,000円程度
送信リード数:1,000件
アポ獲得数:15件
アポ獲得率:1.5%
平均開封率:32%
アポ獲得単価:6,666円
抱えていた課題
- テレアポを実施していたが成果のばらつきが大きく、アポ数が足りていなかった
- 新規のテレアポ業者に依頼するのも難しく、新しいアポ獲得手法を探していた
実際の成果(初回)
アプローチリード数:1,000
アポ獲得数:15
アポ獲得率:1.5%
アポ単価:6,666円
— Benri.aiを導入しようと思われた理由はなんですか?
これまで自社でアウトバウンド営業を行うリソースがなく、外注1社にテレアポを頼っていました。しかし、結論から言うとアポイントの数が足りていなかったのが一番の課題でした。
別のテレアポ業者も検討したのですが、費用感もさることながら「リストの問題」が大きかったです。既存の委託先とのリストの棲み分けが難しく、なかなか他の業者にはお願いできずにいました。
正直なところ、テレアポという手法自体が「苦しいな」と感じていました。相談の機会を増やすためには量を追う必要がありますが、そうするとどうしてもアポイントの質が下がってしまう。この両立は非常に難しいと感じていました。
当時は量を優先してもらっていたため、会う機会は作れるものの、営業が商談でどうにかするしかない、という状況でした。中には「かすりもしない」ようなアポイントも多く、動いても成果に繋がらないこともあり、総合的に「しんどいな」と感じていましたね。
アポイントの獲得単価も月に よってばらつきが大きく、1万円を切る時もあれば、ひどい時には7万円ほどになることもありました。
何か新しいサービスはないかと探していた時に、たまたまBenri.aiの営業メールが届いたのがきっかけです。正直、それまで「コールドメール」という手法は全く選択肢になく、候補にも挙がっていませんでした。実際にBenri.aiからの3回目のメールをいただいた時に、お話しさせていただこうと決めたと記憶しています。「アポイントに困っている我々のように、採用に困っている企業もきっとあるはずだ」と感じ、何度かアプローチすれば話を聞いていただけるのではないか、という期待を御社に抱いていました。コストが10万円という金額感だったので、そこまで高いハードルには感じませんでしたね。「これでダメだったら仕方ないか」と思える範囲でした。
— 実際に導入してみて率直なご感想はいかがですか?
やってよかったな、と思っています。実際に成約も取れていますし、10万円のコストは十分に回収できていますので、本当に良かったです。
特にBenri.aiの担当のサポートが非常にやりやすかったです。電話で色々と教えていただいたり、距離感近くお話しさせていただけたので、分からないことや腹落ちしないことをすぐに相談できました。手厚いサポートがあったからこそ、スムーズに進められたと感じています。
またテレアポと比べてアポイントの質が違いましたね。Benri.ai経由のアポイントは、先方が「話を聞きたい」というスタンスで時間を取ってくださるので、非常に商談がしやすいです。
実際に受注に繋がった案件もそうですが、「採用をどうしようか困っている」という前提でお会いできる企業様ばかりでした。テレアポに比べて顧客の温度感が明らかに高いと感じます。
今回限りではなく、Benri.aiをきっかけに出会えた企業様とは、今後も定期的に情報交換をしていくことで、将来的にご契約いただけるケースが間違いなく出てくると確信しています。
Benri.aiの機能や料金プランはこちらから